神戸市西区で犬・猫・ウサギ・小鳥・ハムスター等の小動物を診察をおこなうグリーンペットクリニックです。

グリーンペットクリニック

〒651-2273 神戸市西区糀台5-6-1 プレンティ2番館609

078-997-1115

[平 日]AM9:00〜12:00・ PM16:00〜19:00
[最終受付]午前診は11:45まで 午後診は18:45まで

[休診日]火曜日 ※土日祝も通常通り診察をしております。

facebook

ブログ

更新情報

2022.08.07
~耳掃除 価格改定のお知らせ~

近頃、暑さもますます厳しくなり耳や皮膚が痒くなる季節に突入しました(;´∀`)

当院にもそのような症状で来院される患者さんが多くなりました

特に厄介なのが耳掃除!

お家ではしっかり取り切れないし、耳が汚いと全身の皮膚の状態も悪化してしまいます。

 

当院の耳掃除では専用の薬液を使用しており、それを耳にしっかりと浸して

30回モミモミ×3セット を基本に行っています。

 

「人間と同じように、綿棒を耳に突っ込んで取ったらダメなの?」

 

と思われる方もいると思いますが、実はワンちゃん猫ちゃんの耳の中はこの模型のようにL字に曲がっており

綿棒では奥の方にある汚れを取ることはできません。

また、奥の方の汚れは肉眼では見えないため、当院では耳鏡を使って奥の汚れもしっかりみながら掃除します。  

 

↓ニコちゃんの位置にある汚れは病院でないと掃除するのは難しいです

 

綿棒だと耳の中を傷つけたり、さらに奥に押し込んでしまう可能性もあるため

もし綿棒を使用される際は肉眼で見える範囲をふき取る程度にしましょう。

 

ここで病院犬のPちゃんの耳を紹介します。

パッと見た感じ、そこまで汚れているようには見えませんよね☻

 

しかし耳鏡で奥の方を確認すると…

ビックリ!黒い耳垢がびっしりついています!(スタッフも完全に油断していたらこんなことになっていました…)

外耳炎の場合、+耳道の赤みが出てきます。

 

 

掃除ですが、まず人肌程度に湯煎した薬液を耳にひたひたに流し込みます。

そしてもみもみすると

このように奥の方の耳垢が浮き出てきます。汚れがひどい場合は初めに耳専用のクレンジングオイルを先に入れて汚れを溶かします。

 

これを何度か繰り返すと…

こんなに綺麗になりました☆

 

ここまできれいにしたのち、点耳薬を入れて治療していきます。

 

ここまでの工程、ひどい子であれば40分かかることもあります。

 

「長いな」と思われる方も多いと思いますが、しっかり掃除をしないとずるずると引きずってしまう事になります。

 

今まで、これらの治療は均一の金額でさせて頂きましたが、

皆様にもっとしっかり丁寧な治療が持続して出来るようにと

この度耳掃除の価格を改定させて頂くことにしました。↓

 

 

当院、耳掃除はどこにも負けない自信があります!

皆様にはご迷惑をおかけしますがご理解のほどよろしくお願い致します。

 

 

  • 一覧へ戻る

カテゴリー

お知らせ

ブログ